【2024年度版】司法書士通信講座まとめ

資格取得

先日、2023年度の司法書士試験が終わったばかりで、まだ合否もはっきりしていない状態です。
合格発表までまだ時間がありますが、2024年度の試験を受けようと思っている方向けにお勧めの通信講座を比較してみました。
例年とは違ってランキングにはせず、数も絞って各講座の特徴などをお伝えできたらと思っています。
今年の試験は経験値を積むだけと割り切っている方や自己採点で合格点に届かなかった方など次回の受験に目標を置いて再出発の手助けになれば幸いです。
鉄は熱いうちに打てとも言いますし、やる気があるうちに手を打って来年の受験に備えましょう。

まず、司法書士の通信講座は特に次のような人におすすめです。

  • 法律の初学者
  • 社会人として働きながら司法書士を目指す人
  • 仕事や家事で忙しくなかなか時間の取れない人

しかし、そんな通信講座も現在では多くの会社がサービスを提供しており実際にどれを選べばいいのかわかりずらくなっているのも事実です。

今回はそんな司法書士の通信講座選びに迷っている人に各講座の特徴を次の視点でまとめました。

  • 講座の特徴
  • 講座の受講料
  • ハロウ先生の考察

この記事を読む価値は次の通りです。

この記事を読む価値

  • 2024年の司法書士通信講座の特徴がわかる
  • 司法書士の資格を有する私が実際に調べた忖度のない通信講座のレビューが見れる
  • 司法書士試験に合格するための勉強法と合格する人の特徴がわかる

この記事の信頼性

社会人として働きながら司法書士試験に5回目で合格することができました。

現在は後進の育成に携わっており、私のこのブログから100人以上が新たに司法書士試験を目指して勉強を始めました。

他にも司法書士を目指す人から合格した人までがためになるような記事をたくさん書いていますので、そちらも見てみてください。

なお、詳しいプロフィールはこちらです。

✅ちなみに

最後まで読んでいただいた方には素敵なプレゼントをご用意しています!!是非最後までご覧ください。

では、早速。
ランキングではありませんので記載順に意味はありませんので悪しからず。(順不同)
また、各社複数の講座がありますので目線を統一するため入門講座を対象にまとめることとしました。

講座名

2024年合格目標 司法書士入門講座 本科生 スタンダードコース

講座の特徴

① 無理なく継続できるカリキュラム
② 学習のストレスを0にする講義
③アウトプット・学習フォローも充実したオールインワンのコース

受講料

受講料:499,000 円

※期間限定で割引キャンペーン中です。
 通信講座の受講を考えている方は今がチャンスです。

★早期申込割引キャンペーン実施中★
23/8/31(木)まで100,000円OFF!!
499,000円 → 399,000円

ハロウ先生の考察

何の勉強でも共通していますが、一番大事なのはアウトプットですよね。インプットしただけの知識では試験にはあまり役に立ちません。身に着けるにはアウトプットが重要になってきます。伊藤塾では「実践編」で過去問演習を行い、差がつく問題をピンポイントで解説してくれるようですのでその点は安心でしょう。また、学習方法のレクチャーなどを行うフォロー講義も充実しているため、司法書士の勉強を始めたばかりの方には良いのではないでしょうか。

2024年合格目標 司法書士入門講座 本科生 スタンダードコース

東京法経学院

講座名

司法書士2024 未出題択一必須論点・記述式ベーシックマスター講座+総合答練

講座の特徴

①試験に合格すれは学費が返金される
②通学講座か通信教育かの選択が可能
③知識の応用力、 法的思考力の強化をめざす

受講料

受講タイプ通常学費
(税込)
7月末まで
40%割引
8月末まで
35%割引
9月末まで
30%割引
【A】通学講座/東京校228,400円137,040円148,460円159,880円
【B】通信教育/DVDタイプ243,500円146,100円158,275円170,450円
【C】通信教育/MP4映像ダウンロードタイプ221,000円132,600円143,650円154,700円
【D】通信教育/MP3音声ダウンロードタイプ210,600円126,360円136,890円147,420円
【E】通信教育/教材学習タイプ203,900円122,340円132,535円142,730円

ハロウ先生の考察

何といっても割引率ではないでしょうか。7月中に申し込めば40%割引が適用されます。
各社で割引は行われていますが40%というのは中々のインパクトですね。
また、試験に合格すると学費が返金される学費返金制度があるというのもユニークですね。
総合答練が全16回(公開模試2回を含む)とのことでアウトプットに重点が置かれています。
基本的な知識のインプットが終わっている方には効率の良い受講になりそうです。

司法書士2024 未出題択一必須論点・記述式ベーシックマスター講座+総合答練

LEC東京リーガルマインド

講座名

初学者向け 新15ヵ月合格コース

講座の特徴

①インプット講義では択一対策、記述式対策もしっかりと提供
②[講座連動アウトプット]で定着を確認しながら学習を継続
③通学講座か通信教育かの選択が可能

受講料

2023年7月31日(月)までの期間限定対象コースが最大7万円OFF!

No講座名受講料
通信Web・音声DL・スマホ可 答練・模試自宅受験479,700円
通信Web・音声DL・スマホ可 模試のみ会場受験479,700円
通信DVD 答練・模試自宅受験573,750円
通信DVD 模試のみ会場受験573,750円
通学(Webフォロー付)音声DL・スマホ可 答練・模試会場受験558,900円
通学(DVDフォロー付)答練・模試会場受験558,900円
※受講料とは別に[講座必須使用テキスト] ブレークスルー【全15冊セット】33,000円が必要  
 

ハロウ先生の考察

学習開始から15か月という長丁場の受講期間になります。週2回の受講でゆっくり学習したい方や無理なく仕事や学校と両立したい方にはお勧めです。が、週2回・6時間の受講で2025年合格を目指すということで1回の学習時間が3時間ほどとしっかり目の学習となりそうです。合格率約3%と難関の司法書士試験。その中で毎年一発合格を輩出しているということで絶対合格すると決意が固まっている方にはお勧めかもしれません。

新15ヵ月合格コース<秋生>スタンダード

アガルート

講座名

【2024年合格目標】入門総合講義/入門総合カリキュラム(フル・ライト)

講座の特徴

①出題カバー率97.8%!合格に必要なすべての知識を網羅的にインプット
②効率の良いインプットと過去問を軸にした実践演習
③全額返金の合格特典

受講料

No講座名通常の受講料(パック)期間限定20%OFF
1入門総合ライトカリキュラム208,000円166,400円
183,040円(税込)
2入門総合フルカリキュラム238,000円190,400円
209,440円(税込)
セール期間:2023年6月8日(木)~2024年2月29日(木)23:59まで

ハロウ先生の考察

こちらも講座を受講して合格すると合格特典として、お祝い金5万円 or 全額返金があります。お祝い金は5万円はAmazonのギフトコード5万分、条件次第では全額返金の特典もあります。これはモチベーションが上がりますね~。まぁ返金されるから頑張るというのもどうなんだって話はありますがモチベーションを維持して最終的に合格できれば問題ありませんからね。個人的には考え方の問題かと思うのであります。
全額返金の条件

  • ①合否通知書データの提出
  • ②合格体験記の提出
  • ③合格者インタビューへのご出演
【2024年合格目標】入門総合講義/入門総合カリキュラム(フル・ライト)

スタディング

講座名

司法書士合格コース[2024年度試験対応]

講座の特徴

忙しい方にも、学びやすく、わかりやすく、継続しやすい、司法書士講座!基礎から合格レベルまで、効率的に学ぶことができるため、短期間で司法書士試験合格を目指したい方に最適なコースです。通勤時間、休み時間などのスキマ時間にこれらの教材を使って反復する学習方法で、初心者でも合格を目指せます。

受講料

No講座名受講料(一括)受講料(分割)
1合格コース ミニマム49,500円4,200円~
合格コース ベーシック69,300円5,900円~
3合格コース スタンダード89,100円約7,500円~
4合格コース コンプリート9,9000円約8,300円~

ハロウ先生の考察

各コースにつき4つのタイプが選べます。合格コースミニマムで5万円弱、合格コースコンプリートで10万円弱というのは破格ではないでしょうか。受講料に絞ってみると圧倒的な低価格ですね。若い方で資金に余裕がない方にとっては一番の選択肢になるのでは?価格の差は若さでカバーすれば他社の講座と差がないかもしれません。とは言え合格実績も良く、受講生からも好評のようです。ぜひ参考にしてみてください。

自由テキスト(司法書士合格コース)

まとめ

このように4社の通信講座を見てみましたが、総じて言えることは早く始めるに越したことはないということではないでしょうか。4社とも共通していたのは受講料の割引ですね。割引の大小はあるものの早期割引は共通していました。少しでも「通信講座を受けてみよう」と思っている方については良い時期なのでは?今回は入門講座で比較してみましたが、各社とも中級・上級者向けの講座も用意されていますので実際にご自身の目で確認して納得する講座を申し込んで頂ければと思います。
独学での勉強も良いですが、体系的に効率よく学べる通信講座の活用も一考いただける機会になれば幸いです。

合格に向けて気持ちを新たに頑張っていきましょう!

最後まで読んでいただき本当にありがとうございました! /

☆★プレゼント情報★☆

これから司法書士試験を目指す人に必読してもらいたい書籍をプレゼントいたします。

定価1,650円の書籍です。

下記のリンク先のフォームからご応募ください。

※応募が多い場合には予告なく終了とさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。

期間限定なのでお早めにご応募ください。

>>「司法書士試験 非常識合格法」書籍をプレゼント

皆さんの合格を心より願っています!!

YouTubeチャンネル開設しました!

随時更新中!!

有益な情報を発信していますので、こちらもチェック!!

司法書士にまつわるエトセトラTV
このチャンネルは司法書士に関する「ちょっとためになる情報」を発信しています。 数分の動画で「へぇー、そうなんだ」が得られます。 ★対象者★ ・司法書士試験を目指している人 ・司法書士試験を受験中の人 ・司法書士試験合格者 ■YouTubeシ...

人気動画

コメント投稿はコチラ