【司法書士試験】アガルート資料請求してみた|資格者が中身を徹底解説

資格取得

今回は、アガルートの司法書士試験講座の資料請求をした上でその中身を徹底解説をします。

  • 資料請求がめんどくさい
  • 勧誘の電話やメールが来るかもと思って資料請求できていない
  • 資料請求の中身を手っ取り早く知りたい

こんな風に思っている方には参考になると思いますので、是非ご覧ください。

なお、この記事を書いた私のプロフィールはこちらです。

長い受験生活を経験し、資格予備校のカリキュラムなどは熟知している私が実際に手に取って感じたことを解説するので多くの資格サイトや他の司法書士よりもリアルかつ信憑性のある内容になっていると思います。

アガルート司法書士講座の資料請求してみた

資料の請求

アガルートの資料請求は簡単にできました。

次のリンクからアガルートの資料請求のページに飛びます。

>>アガルート 資料請求

資料を0円で購入し

会員登録をします。

これで資料請求は完了です。

私は請求してから2日後に来ました(早い!)。

クロネコヤマト便できました。

ハロウ先生
ハロウ先生

早速開封してみて中身を見てみよう!

資料の中身

資料の中身としては次の通りです。

✅資料の内容

  1. アガルートBRAND BOOK・・・1冊
  2. お買い上げ明細書(納品書)・・・1通
  3. 発送明細書・・・1通
  4. 司法書士試験総合講義 民法(SAMPLE)・・・1冊
  5. 司法書士試験講座のご案内・・・1冊
  6. サンプル講義視聴方法・・・1通
  7. 受講相談・・・1通
  8. LINE友だち登録・・・1通

計8点でなかなか盛りだくさんな内容です。

それでは一つ一つ解説していきます。

アガルートBRAND BOOK

かなりしっかりとした厚手の紙にアガルートの理念が記されています。

昔の音楽のCDアルバムの歌詞カードのような若干のアート感のある冊子です。

これ自体に司法書士に関する情報はないので、自社のブランディングのため、と言ったところでしょうか。

お買い上げ明細書(納品書)

一応「資料を0円で買った」というテイなので、こういった書類があります。

ちゃんと0円になっているのでご安心を

発送明細書

今回の資料請求にかかる同梱物の一覧があります。

ここで分かったのは先程中身の一覧を表にしましたが、「冊」と書いた物は冊子状になっており今回の資料はこの冊子になった資料がメインです。

残りのものは宣伝・販促物といった感じです。

司法書士試験総合講義 民法(SAMPLE)

今回の資料請求で驚いた点の1つです。

資料請求なので、講座に関する資料が中心かと思っていましたが、民法総則のサンプルテキストが入っていました。

サンプルではありますが、もちろん内容はしっかりしていて、図解や表もあり分かりやすく仕上がっていると思います。

転載禁止なので、全部はお見せできませんが、ぼかしを入れたイメージはこちらです。

表もあり見やすい
図解もついています

司法書士試験講座のご案内

今回の資料請求のメインです。

ちょっと今回心配だった部分です。

というのも資料請求をするに当たり、アガルートのサイトを見ていたのですが、おそらくみんなが1番知りたいであろう金額についての記載が見つけにくかったからです。

私がちゃんとサイトを見切れていなかったのも原因かもしれませんが、私で迷うという事は私以外にも迷う人がいるのではないだろうか?と思いました。

なので、今回の資料にもそこら辺がぼかされているのかと思っていましたが、それは取り越し苦労でした。

資料の中に金額はしっかり記載されてあり、しかもわかりやすい!

資料は35ページにわたってありますが、これから講座を履修しようと意識の高い人なら隅々まで読んでもすぐに読めてしまうくらいです。

また、私が最も注目するアガルートの凄い点、

合格得点で、全額返金+お祝い金30,000円の記載もしっかりあったので、改めて凄いサービスだと思い知らされました。

サンプル講義視聴方法

今回の資料請求にサンプルの講義が観られるサービスです。

実際に講座を取ってしまってから「なんだかわかりにくい」という事を避けるために予め資料請求の段階で体験できるのは選ぶ人からするとかなり嬉しいと思います。

PC・スマホに対応しているので、普段自分がどっちを使って講義を受けるのが多いのかを考えて体験してみるといいと思います。

受講相談

無料で受講相談ができるサービスの案内です。

確かに受験時代は不安や悩みがつきものです。

なかなか相談できなかったり、そもそも誰に相談すればいいかわからないので、こういったサービスがあるのは重要だと思います。

相談方法も

  • 電話
  • Web会議ツール
  • メール

と選べるので、自分の相談しやすいツールを使ってガンガン利用しましょう。

LINE友だち登録

LINEでアガルートの最新情報をチェックしたい人にはおすすめです。

セール情報やイベント情報も届くので、もし機会があればLINE登録してみるのもいいでしょう。

まとめ

今回はアガルートの資料請求の中身について徹底解説しました。

アガルートは司法書士試験の通信講座の中でもトップクラスの人気校です。

資料請求したいけど踏みとどまっていた人には有益な情報だったのではないでしょうか。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

こちらの記事ではアガルートの評判・口コミも解説しているのでよかったらご覧ください。

>>アガルートの評判・口コミは?

コメント投稿はコチラ