前回司法書士は稼げるのかという記事で平均年収をまとめましたが、比較対象がないため良いのか悪いのか判断し辛い部分がありました。
そこで、他の士業についてもまとめて比較できるようにしてみました。どうぞご参考に。
士業とは?
士業は、弁護士や司法書士などの「〜士」という名前を持つ職業の俗称です。中でも、住民基本台帳法に基づいて戸籍や住民票などについて請求を行う権限が認められている職業8種を「8士業」と呼びます。具体的には、弁護士・司法書士・弁理士・税理士・社会保険労務士・行政書士・土地家屋調査士・海事代理士の8つです。他にも、海事代理士を除いた7つの士業に、公認会計士・中小企業診断士・不動産鑑定士の3士業を加えて「10士業」とも言われたりしますが、今回は8士業に絞って解説していきます。Let’s Start!
8士業と呼ばれる職種
士業の中でも、戸籍・住民票の請求が業務上認められている職種は、8士業と呼ばれます。職業ごとの特徴と、主な業務内容を見ていきましょう。
弁護士
司法試験と1年間の司法修習を経て最終試験に合格した人が、弁護士資格を得ます。弁護士は法律専門家であり、裁判で当事者の代理人として弁護を行います。民事・刑事裁判の両方に関与し、クライアントの意見を代弁する役割です。法律に関わる手続き代行や相談応対も行い、場所を問わず幅広く活躍可能。法律事務所勤務や独立開業も選択肢としてあります。
弁理士
弁理士は弁理士試験に合格した専門家で、知的財産分野の専門知識を持ち、主に特許出願手続きを担当します。企業や個人の依頼に基づき、特許庁への書類作成や手続きを行います。知的財産に関する相談や企業のコンサルティングも行うことがあります。商標登録の適切な商品選択や範囲設定のアドバイスも行い、将来の利益に貢献します。商品全般の商標登録は難しいため、弁理士のアドバイスが特に重要です。
社会保険労務士
社会保険労務士は、社会保険に関する法律や規則を熟知し、国家試験に合格した専門家です。社会保険関連の手続きや相談に応じ、主に法人や企業に所属して活動します。社会保険の手続きは複雑で変更もあるため、専門家の代行が求められています。また、従業員の労務管理や採用・育成も担当し、年金相談や労働紛争の解決など多岐にわたる業務を行います。企業にとって欠かせない専門家です。
行政書士
行政書士は、書類作成代行や法的手続きを担当する職業であり、範囲は狭いですが、行政手続き全般に対応することができる身近な士業です。官公署への書類作成や手続きを代行し、許認可申請や個人事業開業、会社設立などを支援します。遺言書や内容証明の作成も行い、行政手続きに関する相談やアドバイスも提供します。
税理士
税理士は、税理士試験に合格し資格を得た専門家であり、税法に詳しいことが求められます。試験には受験資格があり、高い学歴や他の国家資格が必要であるため、難易度が高いです。税理士は税務書類の作成を担当し、依頼者の代わりに手続きを行うことができます。税務に関する疑問にも回答し、税務調査の際には専門家として依頼者の代理人として税務職員との対応を行う役割も担います。
司法書士
司法書士は法律の専門家であり、主に登記手続きや申請を担当します。業務範囲は狭いですが、法務大臣の認定を受けると一部の裁判で書類作成も可能です。不動産や土地の登記、商業登記に関連した業務が多く、法務局への書類提出や法律相談も行います。司法書士には司法書士試験に合格するか、法務大臣の認定を受けることが必要で、試験合格が一般的です。指定の官職で一定期間従事する場合も認可が可能です。
土地家屋調査士
土地家屋調査士は、不動産の登記手続きとして申請を行います。土地や建物の測量や調査も主な業務で、登記には調査結果を図面にまとめて提出し、周辺の土地境界を明確にします。土地家屋調査士は現地調査を通じて図面を作成し、資料と照らし合わせて精密な図面を作成します。また、「筆界特定手続き」を代理で行うことで土地の境界を明確にし、不動産売買やトラブル予防に貢献する専門知識と見解を提供します。
海事代理士
海事代理士は船舶や海事の法律に通じ、登記や申請を担当する専門家です。船舶の登録や安全管理など幅広い分野で持ち主の代理として手続きを行います。海事代理士試験では海事法令だけでなく、広範な法律知識が求められます。また、公認会計士・中小企業診断士・不動産鑑定士を加えて「10士業」と呼ばれる職種もあります。公認会計士は企業の監査・税務・コンサルティング、中小企業診断士は経営相談、不動産鑑定士は不動産価値評価やコンサルティングを担当します。
平均年収
年齢や働く地域、所属する勤務先で収入や給与に大きな開きがあるので単純に比較するのは難しいものはありますが比較対象がなければ何も始まらないので平均的な値を抽出しています。
また、勤務、独立開業なども含まれた値となっていますのでご承知おきを。
士業 | 平均年収 |
---|---|
弁護士 | 945.4万円 |
弁理士 | 945.4万円 |
社会保険労務士 | 1029.5万円 |
行政書士 | 584.4万円 |
税理士 | 658.6万円 |
司法書士 | 945.4万円 |
土地家屋調査士 | 945.4万円 |
海事代理士 | 500万円 ※情報がないため参考値 |
以上のような結果となりました。
平均年収で見ると、我々の『司法書士』も上位に属するものですね。時間やお金をかけてでも目指すことは無駄ではないでしょう。
繰り返しになりますが、年齢や働く地域、所属する勤務先で差が大きく出てしまいますのであくまで参考値としていただければと思います。独立開業すればもっと多くの収入を得られる可能性はありますが、必ず稼げるか?というとそれはまた別の話になります。
まとめ
こうやって比較してみると、『司法書士』の立ち位置が明確になります。結果的に上位の職業に属することがわかりました。試験の難易度は高いですが、クリアすれば未来は輝かしいものになるでしょう。試験に合格することは、強力な武器を手に入れることになります。独占業務であるため、需要は高いと言えます。資格を取得した後、一定期間勤務しながら業務知識と人脈を広げ、その後独立することが成功への良い道だと思われます。
コメント投稿はコチラ