近年、急速なテクノロジーの進歩により、今まで人が行ってきた事をAI(人工知能)が取って代わるという現象が増加しています。
これは、コロナの影響もあり、人と人との接触が敬遠されることが追い風にもなってしまっています。
そんな時代の過渡期に、士業がどう生き抜いていくかを考える一助になればと思います。
なお、この記事を書いた私のプロフィールはこちらです。
士業がAIに淘汰される前にすべきこと
まず士業が考えなくてはならないのが、代行業からの脱却とオリジナルコンテンツの発信です。
私たち士業は、古より主戦場を代行業であるとしていました。
しかしそれは、「本来は、本人がやればよい事を本人に代わってすること」に他なりません。
古くは、文字の読み書きができない人や法律の知識が低い人に代わってするのが代書屋であり、代書こそ士業のルーツではないでしょうか。
それも現在では、インターネットの普及により、膨大な情報がストックされ、飛び交っています。
時代が変わるのなら、士業もそれに合わせて変化を求められるはずです。
いつまで経っても、クライアントからの依頼を待ち、それを代行するだけでは、士業としての存在価値そのものが危ぶまれます。
代行業ではない新たな個性を探求する必要があります。
これは、士業の職種上、致し方のない事なのかもしれませんが、世間一般と比べた場合に「発信」という分野においては、大きく後れを取っています。
同様に「マーケティング」という分野においても、知識が足りないために、業務をさせれば素晴らしい成果を発揮する先生方がいても、依頼に繋がらないというケースは枚挙にいとまがありません。
士業というプロフェッションであると同時に、ビジネスパーソンであるということも今一度感が直さなければならない課題です。
士業はAIがあれば不要な業種なのか?
士業の多くの業務がAIに取って代わられる可能性は大いに考えられますが、それが即ち士業の存在意義を低くたらしめるものかというと、そんなことはありません。
AIの参入によって業界全体が暗い話題になっているように感じます。
しかしそれは、いずれの士業においても、ある種自らが作り出した固定観念によって、己の首を絞めているのではないかとさえ感じます。
本来の士業の業務はかなりの多岐にわたり、国民の信頼を守ってきたはずです。
今までは、陰にあった業務や、まだ誰も気づいていないような業務というものが、必ずあるはずです。
悲しいのは、士業全体が暗いムードになっており、そういった新しい事を発見する雰囲気に今の時点では、なっていないということです。
まとめ
時代が変化することは仕方のない事です。
しかしそうなったときに、時代に順応できるのか否かで、私たちの未来は大きく変わるように思います。
業界としてどうするかを考えるよりも、各個人が知恵を振り絞り、新たな試みをしてみることが大事です。
そうなれば、自ずと業界全体が成功している人を参考にする流れになるからです。
そのためにも発信という能力は重要であり、今すぐにでもできることです。
まずは、SNSを中心にFacebookやTwitterなどから始めてみるのもよいかもしれません。
もしくは、ホームページやブログで発信するというのもおすすめです。
SNSに比べホームページやブログで発信するということは、前述した士業のいわば弱点を克服することができる一番のツールになります。
AI時代を生き抜くためにも様々な形でオリジナルコンテンツを発信してみてはいかがでしょうか。
コメント投稿はコチラ