【簡単3ステップ】稼げる資格ブログの始め方【副業にも最適】【弁護士・司法書士・行政書士・税理士・社労士・弁理士・土地家屋調査士・宅建士】

資格ブログ

ひとえに「ブログ」と言っても、どのようなサービスを選ぶかによってその先の道は大きく変わってきます。

 

アメブロやはてなブログのように無料のブログサービスもありますが、今回は、「稼ぐ」ということに着目した資格ブログの始め方を紹介していきます。

 

仕事の合間や空き時間を利用して副業的にブログが書ければ、月々の登録会費を払うくらいの収入を得ることはそんなに難しい事ではありません。

 

今回紹介する始め方は以下のようなメリットがあります。

 

✅メリット

  • 初期投資が安い
  • ランニングコストも低い
  • やれば必ず成果が挙がる

 

私は、実際にブログを始めてから3ヶ月程で収益が発生した経験があります。

 

証拠のスクショがこちら↓

 

5万円に満たないくらいなので、決して大きいという訳ではないですが、ちょっとしたお小遣い程度にはなるので、こういった副収入があったら嬉しくないですか?

 

現にブログだけで「月に数万円から100万円以上稼ぐ人」はザラにいます。

 

初期費用も安くて始めやすいのに、利益は青天井。

 

こうなるとちょっと嘘くさいと思う人もいるかもしれませんがネットの社会では結構当たり前に起きています。

 

そうは言っても、

「私にブログで稼げるようになるか不安」

という方もいらっしゃると思います。

 

そんな方のためにも、ブログを始めた場合のオトクな情報を公開しますので、是非最後までご覧いただければ嬉しいです。

 

 

【簡単3ステップ】稼げる資格ブログの始め方

ブログの始め方の3ステップは次の通りです

  1. レンタルサーバーを契約する
  2. 独自ドメインを取得する
  3. ワードプレスを使う

レンタルサーバーを契約する

文字通りサーバーをレンタルすることです。

 

私も専門ではないので、サーバーの意味自体を詳しく説明はできませんが、建物で例えると、貸家やアパート・マンションの1室を借りる、ということに近いです。

 

なぜわざわざ建物をまるまる借りるかというのは、次のドメインに関係してきます。

 

独自ドメインを取得する

サーバーが家なら、ドメインは住所です。

 

つまり、ブログを始めるには、この住所、すなわち、ドメインを取得したいからです。

 

アメブロのようなブログサービスだとアパートの1室に大勢が同じ住所の下、それぞれが会社をやっているというようなイメージです。

 

想像してもらうとわかると思いますが、同じ住所にいくつも違う会社があるって怪しくないですか?

 

それと同じことをGoogleの検索ロボットは考えています。

 

ブログで稼ぐにはSEO対策が重要です。

 

というかブログ=SEOといっても過言ではありません。

 

自分のブログ記事をGoogleの検索の上位に表示させ、たくさんの人にクリックしてもらうことで収益が上がるというのが、ブログで稼ぐということの仕組みの本質です。

 

要は、Googleの検索の順位はGoogleのAIロボットが決めていて、そのロボットは「しっかりとした安全かつ検索した人の悩みを解決するようなサイトを検索の上位表示にさせたい」と考えています。

 

話が少し逸れてしまいましたが、GoogleのAIロボットに「私のサイトはちゃんと独自の住所(=ドメイン)がありますよ~」とアピールすることになります。

 

これがレンタルサーバーと契約して、独自ドメインを取得する目的となります。

 

ちなみに私は、国内シェアNo.1のエックスサーバー エックスサーバーというレンタルサーバーを使っています。

>>エックスサーバー

 

レンタルサーバーのおすすめについての記事もありますので、お時間がある方は是非

 

ワードプレスを使う 

ワードプレスというのは、実際にブログを書く際のツールです。

 

レンタルサーバーを契約するときにワードプレスの設定もできるので、比較的に簡単に設定できます。

 

なお、ワードプレス自体にはお金はかかりません。

 

お金をかけて個別にカスタムすることもできますが、無料のものでも十分幅広いカスタムが可能です。

 

 

月々のランニングコストの目安

ブログを始めるのに実際月々いくらかかるの?という疑問があると思います。

目安ですが、月々の費用をまとめました。

レンタルサーバー代・・・月約1,000円(もあればお釣りがくる)

ドメイン代・・・・・・・月数百円(レンタルサーバーによっては永久無料も有)

ワードプレス・・・・・・無料

月1,000円ちょっとあればブログが始められてしまいます。

これくらいであれば、ブログ始めるのにそんなに負担にならないのではないでしょうか。

 

オトク情報

ブログを始めた場合、必ず「アフィリエイト」をすることになります。

アフィリエイトとは商品をブログで紹介して、それを読者が買ってくれた場合、あなたに報酬が入るという仕組みです。

このアフィリエイトをする際に、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に登録することになります。

要は、広告主(商品の販売元)と紹介者(あなた)と買主(読者)の仲介業者のような存在です。

このASPの会社では、全ての会社がそうではないですが、自己アフィリエイトというサービスがあります。

どういうことかというと、自分で商品を買った場合でも、紹介料が入るという仕組みです。

これを利用すると、紹介料として数百円~数万円入ります。

ブログを始めるとこういったオトクな使い方ができ、ぶっちゃけブログを始めた初期費用やその先1年くらいのランニングコストであれば一瞬で回収できてしまいます。

最初のうちはこうやって、副業的に収益を挙げるというのがおすすめです。

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

ブログを始めるのはとても簡単です。

時間にしても早ければ30分、遅くても1日あれば記事を書き始めることができるくらいの作業量です。

それでありながら、可能性やいい影響というのは計り知れないです。

正直私は、士業はみんな資格ブログを書けばいいのにと思っています。

というかむしろ書かない理由がないです。

一般的にブログを書くというのは専門性や権威性がなくてみんな困るのですが、士業はその両方を兼ね備えています。

資格ブロガーで有名な人って少ないですよね。

というかいるのでしょうか?というくらいです。

もしかしたら、近い将来あなたが本業の収入を遥かにしのぐ、有名資格ブロガーの第一人者となっているかもしれません。

気になっている人は今すぐにでも始めてみてはいかがでしょうか。

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

コメント投稿はコチラ