士業受験生(弁護士・司法書士・行政書士・税理士・社労士・弁理士・土地家屋調査士・宅建士)にとって、受験中というのは精神的に結構辛いものがあります。
私自身働きながら5回目の司法書士試験に合格することができましたが、精神状態はあまり良くなかったです。
ゴールの見えないトンネルの中にいるような、どこかいつでも不安が付きまとっているような気持ちはすごくわかります。
しかも受験生は、なかなかそういった不安を発散できません。
家族や友達にすら受験生の時の不安な気持ちは、心の底から理解してもらえなかったです。
そんな時のいわば「息抜き」としてブログを始めるというのもいいかもしれません。
1秒でも多く勉強したいのにブログなんてできないよ、と思うかもしれませんが、勉強の一部にブログを書くことを組み込むことで、良い影響もあると思います。
少し勉強に行き詰った方は是非ご覧ください。
なお、この記事を書いた私のプロフィールはこちら
士業受験生だってブログを始めたっていい理由3選
受験生がブログを書くことによって、同じような状況にある人にとっても、メリットがある記事になります。
何より、実際に自分がやったことや自分の心境など「生」の情報というのはとても価値があります。
ブログをうまく活用することによって勉強もより一層深いものになるかもしれません。
そこで、 士業受験生だってブログを始めたっていい理由3選を紹介していきます。
✅士業受験生だってブログを始めたっていい理由3選
- 勉強のアウトプットになる
- 備忘録として使える
- 情報収集ができる
勉強のアウトプットになる
インプットは普段の勉強としてやっていると思いますが、アウトプットをしようと思うとなかなかできないという人は多いんじゃないでしょうか?
受験生は時間のない中で勉強していると思います。
ですが、例えば今日やったことをブログにまとめたりする分にはそんなに時間がかからないはずです。
また、こう言ったことをブログで書いていけば自分がやってきた軌跡も残ります。
自分の勉強個所や勉強方法を見直して、「ここがまだ足りていない」とか「こんな勉強方法はどうだろう」という風に客観視することができます。
備忘録として使える
ブログを備忘録として使うのも有効だと思います。
ブログにアップすれば、外出中にスマホで確認することもできます。
また、あなたが悩んだ点や疑問に思った個所は他の人にとっても同じことが多いです。
そういった点をブログで書くとアクセスが増える可能性があります。
情報収集ができる
SNSでの受験生同士の交流は以前から多かったですが、ブログをしていればよりあなたの事を知ってくれる人が増えるでしょう。
上記に挙げたような事をブログで書いたら、「ここはこうだよ」とか「こういう場合は?」などTwitterなんかより一歩進んだやり取りがあると思います。
また、実際に資格を取った先生もブログをやっている人は多いので、そういった人とネット上でつながれるのは、資格を取得した際のイメージがより鮮明になり、モチベーションアップにもなります。
まとめ
いかがだったでしょうか。
士業受験生がブログを書くことは、何も悪い事ではありません。
むしろメリットがあります。
勉強に行き詰って辛くなってしまうならいっそ発散するというのも一つの手です。
もちろんブログを書くことに夢中になって勉強がおろそかになってしまうのは本末転倒なのでご注意を。
ブログをうまく活用することによって合格に一歩でも近づいてもらえることを心から祈っています。
コメント投稿はコチラ