このたびYouTubeチャンネルを解説しました!!
サイトの記事やサイドバーには既に埋め込みをしていましたが、こうやってご報告するのはまだだったので実際にYouTubeを始めて感じたことや現状などを共有していきます。
YouTubeを始めるメリット

YouTubeのように動画にするメリットは以下のようなものがあると感じました。
✅コンテンツを動画にするメリット
- ブログのようにSEOに左右されにくい
- ブログ以外の新たな層の開拓になる
- YouTubeもやっているという本気度が伝わる
ブログはキーワードに物凄く気を使いますが、YouTubeではそこらへんは全く気にしません。
もっと視覚的に訴えかけるようなサムネであったり、内容に気を使うので、ブログとは全く違う戦略が必要になります。
まぁそういう新しいことを考えるのが面白いんですけどね(笑)
また、YouTubeはブログとはまた違った層の視聴もあるので新たにブログを知ってもらったり、逆に普段ブログを見に来てくれてる皆さんがYouTubeを観てくれたり、ブログ×YouTubeはお互いの相乗効果が高いと感じました。
あとは、YouTubeはある程度ちゃんとしたコンテンツにしようとした場合、結構手間暇がかかります。
なので、YouTubeをやっているだけで「おっ、コイツ本気だな」というアピールになります。
YouTubeの作成に関して次章でちょっと深ぼって行こうと思います。
動画作成について

YouTubeの作成に関しては既存のブログ記事を使ったものになっていますが、それでもすごく時間がかかります。
私も動画編集はできない事はないのですが、そちらに時間を取られるのが嫌だったので、ブログ記事をYouTube用にちょこっと修正して、動画編集は全てココナラで外注しています。
ココナラでは個人の方もスキルを売っていて、高いクオリティーでありながら動画1本を2,000円前後という破格で作成してもらっています(なつさんいつもありがとうございます)。

まとめ:これからも皆さんに役立つ情報を発信するのでよろしくお願いします!

今回はご報告がてらYouTubeを始めたのでその雑感を記事にしてみました。
正直、YouTubeは影響力が大きいので司法書士もどんどん始めてみるのがいいのではないかと思いました。
というのも既存の司法書士のYouTubeはどうしても自分の事務所の宣伝をしがちですが、そういうことを度外視して、もっと人がやっていないコンテンツであればこれからでも一気にスターダムにのし上がることも十分可能だと感じたからです。
皆さんもYouTubeを始めてみて、いつかぜひ私とコラボしましょう!(笑)
コメント投稿はコチラ