ワードプレスでブログを始めると、しばしば「プラグイン」という言葉を耳にすると思います。
プラグインとは言ってみればワードプレスの機能拡張カスタマイズ。
記事を書くときに役立つものや、ブログ運営をして行く中で有益なものなど色々なプラグインがあります。
プラグインは拡張機能ですが、何でもかんでもインストールすればいいという訳ではありません。
一般的にはプラグインは少ない方がいいと言われています(たくさんインストールするとシステム同士が干渉してしまうため)
なので、今回は士業ブログ初心者なら「本当に必要な最低限このプラグインだけは入れておけ!」というものを7つ紹介しますので、まだ入れてないプラグインがあったらこの機会にインストールするようにしましょう。
本当に必要な最低限のワードプレスのプラグイン7選

士業ブログ初心者に必要かつ最低限のプラグインを7つ紹介します。
また、それぞれどのような機能があるかについても解説していきます。
Google Sitemaps XML

ウェブ上のクローラーにあなたのブログを巡回してもらう為のプラグインです。
クローラーとはウェブサイト上を巡回し、あなたのブログや記事を検索エンジンに反映する、いわばAIロボットの事。
そのため、サイトマップが設定されていないと、記事を公開してから検索結果に反映されるまでに多少の時間がかかります。
このプラグインを入れることによって素早くあなたのブログ記事を検索エンジンに認識させることができます。
WebSub (FKA. PubSubHubbub)

前までは「WebSub/PubSubHubbub」でした(今コチラで検索しても出ます)。
これも Google Sitemaps XML と同様にGoogleの検索エンジンにインデックスされるようにするためのプラグインです。
「 Google Sitemaps XML をプラグインでいれたのにこっちも必要なの?」と思われた方もいるかもしれません。
この WebSub (FKA. PubSubHubbub) の特徴はもう一つあって、それは、
スクレイピングを防ぐことができる
という点です。
スクレイピングとは、例えばあなたがブログ記事を書いていたとして、Google検索をしていたらたまたま「あなたの記事を丸パクリ」していたブログがあったとします。
そうなった時に、Googleがその記事をパクった人の記事が「オリジナル」と認識されてしまい、逆にあなたの記事が「重複コンテンツ」となって、Google検索で上位表示ができなくなってしまうという現象です。
これを防ぐために、ブログ記事を書いたらいち早くGoogleに「私の記事がオリジナルです」と報告することができるようにするためのプラグインが WebSub (FKA. PubSubHubbub) です。
SiteGuard WP Plugin

ワードプレスにインストールするだけで、セキュリティを向上させることができるセキュリティ対策のためのプラグインです。
不正ログインの防止などセキュリティを強化してくれます。
ブログもあなたの大切な財産となりえますので、こちらも是非インストールするようにしましょう。
Invisible reCaptcha for WordPress

スパム対策のためのプラグインです。
こちらはインストールした後に個別の設定が必要になります。
こちらの設定方法は別の記事で解説しようと思います。
EWWW Image Optimizer

ブログ内で画像をアップした時に、放っておくと画像データが貯まりまくって、あなたのブログ自体の挙動が遅くなってしまいます。
それを防ぐために自動で画像を圧縮してくれるためのプラグインです。
ブログを続けていくと画像をそれなりに使用しますので、かなりの量が貯まっていってしまい、サイトの動きが遅くなってしまうことがあります。
そうなると読者にも読まれにくくなってしまうので、それを防ぐためにもかなりおすすめなプラグインです。
Contact Form 7

お問合せフォームを作れるプラグインです。
お問い合わせは実は結構大事な項目になります。
というのも、今後「Googleアドセンスを始めたい」と思ったときに、アドセンス審査合格の鍵となりうるからです。
Googleアドセンスとは?
と思った方はこちらの記事で詳しく解説していますので、よかったら見てみてください。
BackWPup

あなたのブログのバックアップを取ってくれるプラグインです。
設定しておけば一定の曜日などに自動でバックアップを取ってくれます。
何かの拍子であなたが自分のブログのプログラムをいじってしまい復元できないような場合でもバックアップを取っておけば一定の時にまで復元してくれるので、こちらもこの機会に是非インストールしておきたいプラグインです。
プラグインはワードプレスに便利な機能を追加してくれるツールです。
じゃあ手当たり次第に入れて行けばいいじゃん!
と思うかもしれませんがそれはNGです。
プラグインを入れ過ぎると動作が重くなったり、互いのプラグインが干渉して不具合を起こすことがあります。
なので、そういったことに詳しくない人は最低限のプラグインだけを入れることを意識してください。
まとめ

いかがだったでしょうか。
今回解説したプラグインはどれも私も使っているものです。
これらのプラグインがあれば他のプラグインはインストールしなくても、十分ブログ運営をしていけます。
ブログ初心者であればこの機会に是非ともインストールしてみてください。
役に立ったなと思った方はブログ村とTwitterでいいね!もしていただければ日々のブログ更新の活力になりますので、よろしくお願いします。

コメント投稿はコチラ