【無料】司法書士試験の過去問アプリ|口コミ&レビュー

資格取得

司法書士試験の受験生なら移動中や待ち時間などの「ちょっとした空き時間」でも勉強したいと思うのが性。

しかし、そのちょっとした空き時間のために全教科の参考書や過去問を持ち歩くのはかさばるわ、重いわで現実的とは言えません。

ポー君
ポー君

リュック買い替えたのこれで3回目だよ(泣)

そんな時に便利なのがスマホひとつで勉強できる司法書士試験の過去問アプリです。

司法書士試験用のアプリはそこまで数が多くリリースされていませんが、気になっている方もいると思いますので、実際に私が使用した口コミとレビューをご紹介していきます。

なお、私のプロフィールはこちらです。

社会人として働きながら司法書士試験に5回目で合格することができました。

長い受験生活と実務歴をもとに司法書士試験を目指す人から合格した人までが読んで役に立つような記事をたくさん書いていますので、ぜひご覧ください。

それでは行ってみましょう!

司法書士試験の過去問アプリの口コミ&レビュー

実際に私が司法書士に関する過去問アプリを探したところ、それらしきものはこれら3つくらいしかありませんでした。

アプリ①:司法書士 過去問シリーズ

アプリ②:司法書士2022年対策アプリ

アプリ③:司法書士 資格試験対策問題集

これらのアプリは果たしてどのような物なのでしょうか!?

アプリ①:司法書士 過去問シリーズ

アプリApp Store 〇Google Play 〇
デバイスiPhone・iPad 対応Android

司法書士 過去問シリーズのレビュー

このアプリは「シリーズ」とあるように民法で①~⑪に分かれています(2022年12月現在)。

そのため問題量が他のアプリに比べて豊富です。

そして、過去問演習という形で各5問ずつ出題されるのですが、下の画像のように5問解答後に正解率が出ます。

この機能自体は面白いのですが、間違った箇所を記憶してくれるわけでもないので、そういった記憶機能や、後で間違った箇所を網羅的に復習できるような機能があればなおいいと思います。

また、問題数で言うと司法書士試験を本気で目指している受験生にとってはかなり物足りないと思いますので、このアプリを中心に勉強を進めていくことはできないです。

司法書士 過去問シリーズの口コミ

素晴らしいです!!ただ‥‥

素晴らしいアプリで勉強になります!

ただ、正解音が少しうるさいです。ミュート機能が欲しいです。

あと、前の問題に戻ったり、問題をとばす機能があるとより良いと思います!

アプデに期待します!!

これで無料は素晴らしい!!

司法書士試験の筆記試験対策に特化した学習アプリです。重要問題から構成されていて、解説も詳しくまとめられており知識を深められます。

分野別にリリースされているので特定の分野に集中して取り組みたい人もオススメです。

ちょっとしたスキマ時間に勉強出来るのもアプリならでは。

正解音不要

ありがたい。しかし正解音がうるさく、iPhone 自体をサイレントにしても効果がない。うるさい。←現在は正解音が出ないようになっています(確認済み)

アプリ②:司法書士2022年対策アプリ

アプリApp Store 〇Google Play ×
デバイスiPhone・iPad 対応

司法書士2022年対策アプリのレビュー

こちらのアプリは民法だけではなく、複数科目があります。

  • 民法
  • 司法書士法
  • 供託法
  • 刑法 各論
  • 刑法 総論
  • 憲法

しかし、この科目のチョイスw

若干嫌な気はしてきましたが、実際に使ってみると文字の大きさや太さが相まってとても見やすい物にはなっています。

このアプリについても正解率は表示されます。

もちろん記録機能はついていません。

司法書士2022年対策アプリの口コミ

全体的にすごくいい!

すごく助かるのですが、改正民法対応としながら対応してないのでそこだけマイナスです。

アプリ③:司法書士 資格試験対策問題集

アプリApp Store 〇Google Play ×
デバイスiPhone・iPad 対応

司法書士 資格試験対策問題集のレビュー

正直このアプリについても問題数に関しては全く足りないのですが、別途課金することによって問題が増え、広告が減るとのこと(今回課金はしていません)。

また、前2つのアプリとは異なり

  • ミス問題
  • しおり
  • テスト
  • 履歴

といったような、使う人に合わせられるカスタマイズ機能があるのはとても良いと思います。

画面も見やすく、今回紹介したアプリの中では唯一良さげなものでしたが、無料でできる過去問が少なすぎて追加課金してもどれくらいの問題が提供されるのかわからないのが、ちょっと怖い所でもあります。

司法書士 資格試験対策問題集の口コミ

良質なアプリです

問題がたくさんあり、解説も一問ごとに丁寧にされているので無料でいいの?と思う質の良さです。アプリの容量があまり大きくないのもありがたいです。

シンプル⭐︎

アプリ開いてからゴチャゴチャ広告を載せるアプリが大抵だが、広告は1個のみで尚且つ動いてないのが良かった。

シンプルな見た目で、すぐ操作しやすかったのが印象的ですね。

やりにくい

まず無料なのが初歩問題だけというのはいいとして、問題文と解答選択肢の表示スペースの配分が悪すぎ。ただでさえ小さい画面で狭い表示スペースをスクロールさせるのはなんとなくやりにくい。

悪くいうとロールプレイングゲームで洞窟ステージにライト持たないで入った感じかな。

かと思うと選択肢表示スペースはなんとそれ以上ある。しかしふんだんなスペースを持ってしても横に一つしかなく縦長なのでこれもスクロールになってる。

横に5つ並べればなんなくやれる。問題文も広く見れる。

ボタン押し間違えないような設定なのか、じいさんじゃないんだから。それに正直押し間違えなんかどうでもいい。

あと選択肢に対する説明が少ない。2つしかない。

おすすめ一問一答サイト

手前味噌ですみません。

宣伝というわけじゃないですが、過去問を一問一答でショート動画としてYouTubeInstagramとで公開しています。

ショート動画だと自分の知りたいところだけ見ることができて、音声付きで読み上げてくれるので聞き流しに最適なんです!

ぶっちゃけ変なアプリを使うくらいだったらこっちの方がよっぽど有益だと思います。

司法書士の過去問アプリの話から脱線してしまいましたが、先ほどもお伝えしました通り、私が使用した感覚だと満足のいく司法書士試験専門のアプリはほぼない状況にあります。

そして、私のプロフィールにもありますが、司法書士試験専用のアプリの開発を目標としているので、その一環としてYouTube等をを始めました。

皆さんの声が今後のアプリ開発の貴重な意見になり、私の開発のモチベーションにも繋がるので、「ここが良い」「もっとこうした方が良い」のコメントや、それが面倒でしたらいいね押したりしてくれると大変嬉しいです。

是非この機会にご登録をよろしくお願いしますm(_ _)m

まとめ

実際に使ってみると、「受験生にとって満足いく物は限りなく少ない」ように感じました。

そもそも司法書士の過去問アプリは予備校や通信講座以外の無料のものはかなり数が少ないのが現状。

ガッツリ勉強に使うというよりかは外出先のちょっとした空き時間で使用するくらいの使い方が良いかも。

また、今回調べてみてちゃんとその問題の正誤が合っているのか?という不安がすごくありました。

信用性といった部分です。

結局、今のところ通信講座のアプリを使う方が安心安全かつ合格への近道でコスパもよさそうです。

司法書士通信講座についてもランキングにまとめましたので、興味のある方はこちらからぜひご覧ください。

▼司法書士通信講座おすすめランキング

コメント投稿はコチラ